にほんブログ村

高齢者介護 ブログランキングへ このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年1月31日日曜日

【介護福祉士実技試験で1番重要!?】  調度良い言葉遣い

 先日介護福祉士の筆記試験が終わり、自己採点で自信のある貴方は実技試験に向けて練習を開始し始める時期かもしれません。

 今回は介護福祉士実技試験最も重要と言われている声掛けにも関係する内容です。

 先程サラッと言ってしまいましたが、職場等で実技試験対策をしてもらえない貴方に一つだけ!

 実技試験は適切な声掛けが最も重要です!

 声掛けがシッカリとしていれば、最悪トランス時に利用者を落としても合格するほどです!
 実技試験に関してはまた後日書きます。


 さて、試験じゃなくても、老人ホーム等の介護現場
「改善しましょう!」
と言われることの一つに

接遇上の
【言葉遣い】
があります。

 貴方は丁寧な言葉と聞くと謙譲語、丁寧語、尊敬語等の表現を思い出すかもしれませんが、今回はそのように言葉自体が変化してしまうものではなく、丁寧さの段階についてです。

 と言うことで、言葉の丁寧さには段階があります。

 例として、相手に確認を取る時の言葉を挙げます。

 雑な表現から
【これでいい?】
【これでいいですか?】
【こちらでよろしいですか?】
【こちらでよろしいでしょうか?】
【こちらでよろしゅうございますか?】
【こちらでよろしゅうございますでしょうか?】

 パッと見て気付いたことはありませんか?


 はい、丁寧になればなるほど、文字数が多いんです。
 勿論無暗やたらに何でもかんでも、長くすれば良いわけではありませんが、そのような法則があるんです。


 さて、ここで重要になってくるのが、介護の現場でどの段階の言葉を使用すれば良いのか?
と言うことです。


 上司から
「言葉遣いを丁寧にしなさい!」
と指導があってもどの程度の丁寧さにするかの具体性まで言われることはありませんので、現場では

「あんまり丁寧にしてしまうと他人行儀過ぎて堅苦しい施設になってしまう。」
反発が起こり、指導の意味がなくなってしまいます。

 反発心から、指導した上司の言動を事細かくチェックし始める職員も出てきます。



 では、貴方は介護現場でどの段階の言葉遣いが良いと思いますか?

 正解は臨機応変に!です。


 このように言うと
「結局具体的に何もわからないんじゃないか!」
との声が聞こえてきそうですよね。

 この質問、実は質問の段階から既に間違いなんです!

 【貴方はどう思いますか?】
としているからです。


 重要なのは介護士ではなく、その言葉を受ける利用者側がどう思うかです。

 軽い言葉では不快に思う人もいれば、丁寧過ぎることが不快な人もいるんです。

 そういった意味で臨機応変な必要があるんです。


 つまり相手を一人一人個別に見ないと対応できません。
 個別ケアの基本中の基本ですよね。


 それでも統計はあります。

 介護を受けている高齢者本人が不快に思わない、一番適切だと感じる言葉遣いについてのアンケート結果があります。


 一番不快じゃない言葉遣いは、ほぼ同等で
「こちらでよろしいですか?」
「こちらでよろしいでしょうか?」
だそうです。


 最後に、これと同等の丁寧さで、日常的に使うような言葉を列挙しますので参考にして下さい。

 これは介護士目線でもなく、上司目線でもなく、実際に言葉を掛けられる利用者側が良いと思うものですからね!

 これでも堅苦しいとか、軽すぎると感じる貴方は根本的に言葉遣いを考える気持ち自体がなく、自分本位なだけかもしれません。

【よろしくお願いいたします。】

【私は○○と申します。】

【はい、承ります。】

【承知いたしました。】

【確認してまいります。】

【少々お待ちください。】

【お手伝いいたしますか。】

【いたしかねます。】

【申し訳ございません。】

【教えていただけますか。】

【お待ちいただけますか。】

【体調はいかがですか。】

【拝見いたします。】

等々です。二重作英雄


 +1や見ていますボタン、コメント等をしていただけると喜びますので、宜しくお願いします!
二重作巡査

鑑識
関連過去記事など
【介護系資格14種+α】 介護職員&介護に興味がある貴方必見!

「介護福祉士の勉強方法がわからない!!!」と焦っている貴方へ!

【後輩指導を行うなら努力120%】~怒るだけは単なる怠け者~



~挨拶文、手紙、報告書、記事等、様々な文章を作成します~ 【他で断られた事でも相談!】

2016年1月30日土曜日

【感動して泣くか、不快で吐くか!?】 賛否極端な介護の歌

 一昨年になるでしょうか?
 吉田山田さんの歌う
【日々】
と言う歌が毎日のように、何処でも聞かれたのは。

 彼らの近所に住んでいた老夫婦が出会い、死別するまでの歌ですよね。

日々 [ 吉田山田 ]
日々 [ 吉田山田 ]
価格:1,028円(税込、送料込)

 しかし、この歌は、感動する、共感できる歌かもしれませんが、介護の歌ではありません。




 私がこれから紹介する歌は高齢者の歌ではなく、介護に関する歌です。

 介護に関するので、特に聞く者の立場によって賛否が大きく分かれ、一部で話題になった歌です。

 どのくらい反応が割れるかと言うと、件名にも書いた通り、


良い印象を持つ人の中には
「感動して嗚咽が出るほど大泣きした。」
と言う人がいます。


一方で悪い印象を持つ人の中には
「あまりにも不快過ぎて嘔吐した。」
と言う人が多いようです。


 まずはどのような立場の人にそのような傾向があるか言わないので聞いてみて下さい。

 ちなみに、あくまでも傾向ですので、その立場だから必ずそうなるとは言えません!

 さて、貴方はどちらでしょうか?


 その歌は
樋口了一さんの
【手紙 ~親愛なる子供たちへ~】
と言う歌です。

手紙 〜親愛なる子供たちへ〜 [ 樋口了一 ]
手紙 〜親愛なる子供たちへ〜 [ 樋口了一 ]
価格:1,028円(税込、送料込)


 樋口了一さんは、北海道テレビから全国区に人気の出た【水曜どうでしょう】と言う番組の主題歌を歌っている人です。

 今ではテレビで良く見かける俳優の大泉洋さんやドラクエCMのハーゴン役・安田顕さん達が有名になるキッカケとなった番組ですね。




 と、話を戻して、著作権の問題等があると嫌なので直接歌詞は載せられませんが、簡単にどのような歌か説明します!


 貴方が介護の歌興味を持つと言うことは貴方には何かしら高齢者と関わる立場にはあると思います。
 この場合には祖父母が好きなお孫さんでも関わる立場と言えます。


 と言うことは恐らく現実的な部分も見たことがあると思います。

【食事の食べこぼし】
【失禁】
【何度も同じことを聞く】
等々の老化や認知症の症状です。

 これらの症状子供の行動を照らし合わせて、理解をして欲しいと言う歌です。

 例を出すと、

<何度も何度も同じことを聞く行為。
 貴方も子供の頃、寝る前に何度も何度も同じ絵本を「読んで」とせがんでいました。

 それは結末は同じなのに、何度聞いても新鮮で、自分のために読んでくれること自体が凄く嬉しかったんでしょ?

 それと同じように、私にも同じ話の結末を何度も何度も教えて欲しいんです。>


と言った感じの歌です。



 まだ歌を聞いていなくてもこれだけで、ある程度貴方が感動するか、不快になるか分かれると思います。


 感動した貴方は恐らく、介護士だったり、介護を行っていない親族だと思います。

 不快になった貴方は恐らく、自宅で介護を任されている人だと思います。二重作巡査


 なぜ感動するのか?は一般的に理解しやすいと思いますので、何故不快になるのか?の代表的な意見を言います。二重作英雄

「この歌、要は何をしても理解して、許せってことですよね?」

「まだ頑張りが足りないから無理してでももっと頑張れってことですよね?」

「もう限界なのに、もっと頑張れと脅迫しているんですよね?」

「怒り等を持ってしまう介護者は親不孝者だと否定している歌ですよね?」

 こんな感じです。鑑識

 ちなみに、この樋口了一さんも家族を介護していた経験者で、その経験によって作った歌のようです。


 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!





関連過去記事など
【介護士に財産の100%を相続!?】 介護士と遺言書

【介護施設が求めていること、とは?】<当たり前な日常って何ですか?>

【人からの信用を得るために1番必要なこと】



【介護関係!】  貴方の悩み一緒に考えます。

2016年1月29日金曜日

【相撲の勝敗予想は賭博になる?】 不安な貴方は見て下さい。

 介護施設、特に特別養護老人ホームなどでは利用者が暇している時間が多い傾向にあります。

 そんな中何かやることがあると喜んで参加してくれる時があります。

 貴方の施設貴方の家族を入所させている施設でもやっていませんか?

 相撲や野球の勝敗予想。


 対戦表を利用者に配布し、その日の勝ち負けを予想してもらい、最終的に予想的中率の高かった利用者に何か商品を授与する!

 みたいな感じのこと。


 この内容を見てある疑問を持つ人がたまにいます。
 それは
「これって賭博で、犯罪じゃないの?」


 一時期相撲賭博、野球賭博としてニュースを賑わせましたので、もっともな意見だと思います。

 結論から言うと犯罪ではありません。



 賭け事かどうか?
で言うと賭け事です。


 しかし、法律も何でもかんでも犯罪としているわけではありません。


 犯罪になる賭け事を簡単に言うと

 その賭け事に参加している者達が金品を出資し、それを景品として再分配するようなモノ。
です。


 例を出します。

【右が勝つか、左が勝つか】

 このことに対して、Aさんも、Bさんも、Cさんも、Dさんも皆が1万円ずつ出資し、賭場に4万円の景品が置かれることになります。

 そしてAさんが見事的中!
 すると参加者の出資から賭場に集まった4万円という景品Aさんが貰えます。

 つまり
Aさん+3万円、B・C・Dさんマイナス1万円ずつ。

 このような形式の賭け事が犯罪です。



 では老人ホーム等で行われている相撲の賭け事はどうでしょうか?

【右が勝つか、左が勝つか】

 このことに対して、施設が4万円の出資をし、賭場に4万円の景品が置かれることになります。

 そしてAさんが見事的中!
 すると施設の出資から賭場にある4万円と言う景品をAさんが貰えます。

 つまり
Aさん+4万円、B・C・Dさん±0円


 犯罪とならない方は参加者に損をする者が一人もいないんです!


 この例は犯罪の例と比べるために、金額を同じにしましたが、実際の景品はもっと違った形のモノのことが多いので、勘違いすることがないように付け加えておきます。


 この形式クイズ番組とかバラエティ番組とかでも

「一番正解者には景品!」
等としてテレビで行っていますよね。




 ここからは余談になりますが、学生時代等に

「じゃんけんで負けたらジュースおごりね!」
みたいなことしませんでしたか?

 これは犯罪となる方の形式と同じです。

 じゃんけんに参加する者達からジュース代金を一度賭場に出資させ、勝者にそのジュース代金を提供する形式です。

 つまり、犯罪となる例の4万円がジュース代に代わっただけです。


 しかし、これは捕まりません。
 なぜか?

 罰しない特例として挙げられる【単純賭博】
と呼ばれるモノだからです。二重作巡査


 このような特例は窃盗罪にも存在します。二重作英雄
 【使用窃盗】
と言い、人の物を盗んでも罰せられない場合もあるんです!鑑識

 色々細かくて難しいですね。


 長々と言ってきましたが、施設で相撲の予想大会が行われていても犯罪ではありません!

 利用者も楽しみにしているハズですので、堂々と行ってください!

 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!


関連過去記事など
【事故報告書≒刑法犯罪】 貴方の知らない介護の世界

【知らないと100%死者が出る!?】 施設職員が知るべき防犯知識!

【防犯カメラの防犯能力は0%!?】 貴方のための防犯


【事件、届出、試験、警察小説のアドバイス等々!】 警察に関する疑問・相談に元警察本部員がのります!

2016年1月28日木曜日

【家族を家で介護している貴方に大きな影響のある制度】

 貴方は、今密かに話題の”とある届出”をご存じでしょうか?

 その届出の名前は
【姻族関係終了届】
と言います。

 これは介護福祉士やケアマネの試験では習いません。

 これは簡単に言うと
 配偶者と死別した場合に、義家族との関係を断ち切る届出です。


 このことで悩んでいる貴方は、これだけでこの届出の意味が理解できると思います。

 今現在無関係な貴方
「なんのこっちゃ?」
だと思いますので説明します。


 某知恵袋などでも、このようなことを言っている人を良く見かけます。
「こんな毒親とは完全に縁を切りたい。」

「こんなダメな子供とは法的に縁を切りたい。」

 倫理観やそのように思う状況はともかくとして、これは不可能です。
 実の親族関係を切ることは例外なく不可能です。



 しかし、実の親子以外にも親族関係を結ぶ方法はありますよね?
 それが結婚です。


 貴方が結婚をすると、当然配偶者と家族になります。
 しかし、それだけではなく、男女お互いに配偶者の親族にも入ることになります。




 親族ですので、当然配偶者が何かをきっかけに介護を要する状態になれば扶養義務が生じますので、介護を行うことになります。

 自身で行えなければ施設利用もあると思いますが、今回は介護サービス利用についてではないので省略します。


 配偶者なら一緒に住んでいることもあり、納得も出来るかもしれません。

 しかし、先程も言いましたね?

 結婚をすると親族になるのは配偶者だけではありませんでしたよね?


 はい、配偶者の親介護が必要な状態になれば配偶者と共に貴方にも扶養義務が生じ、介護を行わなければなりません。

 これも何だかんだ言って理解できると思います。

 そして、これらの扶養義務は離婚した時には無くなります。

配偶者とも、その親族とも無関係、赤の他人になりますので。
 ここまでは普通に有り得ることなので、理解できますよね?



 さて、ここで大きく問題となるのは配偶者と死別した場合なんです。

 死別は離婚とは違うので、配偶者からの遺産を相続することは出来ますが配偶者親族との親族関係も継続したままになります。


 つまり、配偶者がいなくても配偶者の親が介護が必要な状態になれば、配偶者の親の扶養しなければならないままなんです。


 これは辛いですよね。
 そこで出てくるのが、最初に紹介した姻族関係終了届です。



 姻族関係終了届とは簡単に言うとどんな届出と言ったか覚えていますか?

【配偶者と死別した場合に、義家族との関係を断ち切る届出】


 つまり、配偶者と死別した場合に、この届出を出せば配偶者の親族との関係を断ち切ることが出来るんです。

 親族関係を断ち切るのですから、当然扶養義務もなく、介護をする必要もなくなります。

 だって、義理でも何でもない、赤の他人ですので。




 イザこの届出をしようとすると幾つか疑問が出てくることが多いようですので、簡単にそれについても書きます。
Q : 「届け出る方法は?」

A:役所で1枚の紙に氏名等の人定事項を記載するくらいです。
   相手の意思は不要で、貴方本人一方的な意思のみで届出が可能です。


Q : 「苗字は自動的に旧姓に戻りますか?」

A:いいえ、復姓届を出さないと苗字はそのままとなります。


Q : 「配偶者からの遺産相続はどうなりますか?」

A:離婚ではないので、配偶者との間にある権利は問題ありません。
   つまり、配偶者として1/2の相続を受けることが出来ます。
   直後に姻族関係終了届をしても返還の必要はありません。


Q : 「子供は義理の親族との関係はどうなりますか?」

A:貴方の子供は義理の親族と血縁関係にあるので縁を切れません。
   そのため、義理の親が亡くなった場合には故・配偶者を代襲して、貴方の子供が遺産を相続することも可能です。
イメージとしてはこんな感じでしょうかね。





 配偶者家族の扶養に納得できる貴方は幸せな心の持ち主だと思いますので、そのままで良いと思います。

 しかし、そのことを苦痛で、理不尽としか感じない人の方が多いと思います。

 そのように感じる貴方のための制度です。二重作英雄

 今は関係なくても、将来関係してくるかもしれませんので、是非頭の片隅にでも入れておいてください。二重作巡査


 ちなみに【届出】と言うものは貴方本人から行動しないと公的機関は動いてくれませんので!鑑識

 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!


関連過去記事など
【介護士に財産の100%を相続!?】 介護士と遺言書

【乳酸菌で感染症発生0件へ!】 インフルエンザ&ノロウイルスを防ぐ!

【月に1万円収入を増やす方法!】 家に居て行える手段とは?

【介護関係!】  貴方の悩み一緒に考えます。

2016年1月27日水曜日

【介護系資格 14種+α】 介護職員&介護に興味がある貴方必見!

 今日は介護系の資格について書きます。(一部福祉系全般も含む)

 介護に興味がある貴方も、介護職員の貴方にも参考になるような内容になると思います!

 中にはドラッグストアで
「介護用品を売るために取得したい!」
って人もいるようです!


 介護系にはキャリアアップをする王道が存在します。

【介護職員初任者研修(ヘルパー2級)】→【介護福祉士】→【介護支援専門員(ケアマネ)】
です。

 介護職に興味がある貴方介護職員初任者研修から取得することになると思います。


 しかし今回は【キャリア(経歴)アップ】だけではなく【スキル(能力)アップ】も含めた資格紹介です。


 まず資格を選択する上で知っておかなければならないことがあります。
 それは資格の種類です。

 資格は認定している機関によって
【国家資格】・・・国が認定する資格。

【公的資格】・・・都道府県、市町村が認定する資格。

【民間資格】・・・協会、法人、民間団体等が認定する資格。
の3種類に分けられます。


 更に【国家資格】はその特徴から

【名称独占資格】・・・資格所持者しか名乗ってはいけない。

【業務独占資格】・・・資格所持者しか行ってはいけない。
に分かれます。

 これらを踏まえた上で、様々な資格を紹介します。


<国家資格>

【介護福祉士】
 ● 受験条件 : 実務3年以上 又は福祉・介護関連学校の卒業
 ● 試験      : 筆記試験+実技試験(免除も有)+実務者研修の講習
                 (既に実務者研修資格を取得している人は免除)
 ● 特徴      : 名称独占 

※介護福祉士は介護現場で働いている人にとってはキャリアとしては必須と言える王道の資格です。

【実務者研修教員】
 ● 受験条件  : 実務5年以上の介護福祉士 又は
                  大学や専門学校の講師以上 など
 ● 試験       : 講習会
 ● 特徴      : なし

※資格と言うかスキルアップの講習会で、修了証がもらえるだけです。
 介護福祉士受験のために実務者研修が必須になります。
 その研修生に指導・教育を行うためのスキルを身に着けるためのモノです。


【社会福祉主事任用資格】
 ● 受験条件  : 養成機関卒業 又は 専用講習会受講 など
 ● 試験       : 特になし
 ● 特徴       : なし

※あまり詳しくはないので?な部分もあります。
 資格と言うか、任用のための資格とのことで、証明書等の発行もないようです。
 施設等で相談員として就職するためには必要なようです。


【社会福祉士】
 ● 受験条件  : 相談員としての実務4年以上 又は福祉大学卒業 など
 ● 試験       : 学科試験
 ● 特徴       : 名称独占

※これも詳しくはありませんが、医療、福祉、家族、地域等の違った立場の者達を繋げたり、相談に乗るための資格です。



【精神保健福祉士】
 ● 受験条件  : 社会福祉士と同様 又は 社会福祉士取得者
 ● 試験      : 学科試験
 ● 特徴       : 名称独占

※これまた詳しく知りません。
 精神福祉に特化している相談員のようです。




<公的資格>


【介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)】
 ● 受験条件  : 特になし
 ● 試験       : 講習+研修

※無ければ無いで問題ないのですが、あればあるに越したことはない。
 こんな感じの位置づけ資格です。


【実務者研修(旧ヘルパー1級)】
 ● 受験条件  : 特になし
 ● 試験       : 講習+研修

※この資格を持っていないと、介護福祉士試験合格後にこの資格を取得するのと同等の研修が必要になります。
 そのため介護福祉士を取得する前段階の資格って感覚です。

 形式的にはサービス提供責任者になれます。利用者に痰を出させるための行為が出来ます。
 そのため、一部業務独占でもありますが、形式的なものです。


【介護支援専門員(ケアマネージャー)】
 ● 受験条件  : 福祉・医療系国家資格保有者は実務経験5年以上
                 指定の資格無保有者 実務経験10年以上
 ● 試験        : 学科試験

※ケアを行うためのプラン立案や観察するモニタリング、公的機関や施設、家族、民生委員等との連絡役、施設の紹介や割り振り等も行うようです。




<民間資格>


【移動介護従事者(ガイドヘルパー)】
 ● 受験条件  : 特になし(団体によっては介護福祉士資格)
 ● 試験       : 講習

※様々な心身障害の違いに対応した移動介助に特化した資格です。



【介護予防運動指導員】
 ● 受験条件  : 介護福祉士、社会福祉士など保有者
 ● 試験        : 講習

※体のケア指導を行うことで介護が必要にならないよう支援する資格のようです。



【健康予防管理専門士】
 ● 受験条件  : 特になし
 ● 試験        : 学科試験

※栄養や生活習慣の観点から介護が必要にならないよう支援する資格です。



【介護用具専門相談員】
 ● 受験条件  : 特になし
 ● 試験        : 講習

※名称のまんまです。
 介護用品についての専門家です。
 介護用品事業者は2名以上この資格保有者を雇っていなければならないそうです。



【福祉住環境コーディネーター】
 ● 受験条件  : 特になし
 ● 試験        : 学科試験

※バリアフリー住宅へのアドバイスや介護用品についてのアドバイスも幅広く行えるようです。             



【高齢者コミュニケーター】
 ● 受験条件  : 特になし
 ● 試験        : 講習

※難聴や認知症の高齢者との話し方、傾聴の仕方に特化した資格のようです。



<おまけ>


【行政書士】
 ● 国家資格
 ● 受験条件  : 特になし
 ● 試験        : 学科試験
 ● 特徴        : 業務&名称独占

※日常的なトラブルや公的手続きの相談窓口。
 街の法律家って感じの資格です。

 行政や各種機関との橋渡し、届出や不服の申し立て、法律相談等々を総合的に行えます。
 介護だけでも生活保護関係、介護度申請関係、保険関係、後見人関係、遺産、遺言、道路使用許可申請、介護施設開設の手続き、定款変更、職務規定作成、その他各種届出全般を行えます。



 いかがでしたか?二重作英雄
 キャリアとして見た場合には民間資格は不要です。二重作巡査

 しかし、特化したスキルを身に着ける意味では民間資格はかなり有意義です。

 興味があれば検討してみてはいかがでしょうか?鑑識

 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!


関連過去記事など
【本日介護福祉士試験を受験された貴方へ】

【介護福祉士試験、直前期】 不安な貴方が今やること

「介護福祉士の勉強方法がわからない!!!」と焦っている貴方へ

【月に1万円収入を増やす方法!】 家に居て行える手段とは?

【介護での腰痛対策 3段階】 これで貴方も腰痛知らず!?


【介護関係!】  貴方の悩み一緒に考えます。

2016年1月26日火曜日

【怒る指導者は単なる怠け者!】~指導方法について~

 今回の記事は介護職に限定しません。
 社会人、子供を持つ親御さんにも関係する内容です。

 形式上【新人教育の方法】とする部分もありますが、指導全般の方法と思ってください。


 よく厳しい口調で怒る人を見掛けます。

 この安易に怒る指導をしている人を私は

【怠け者】又は【素質がない】
と思って見ています。

 なぜか?
 理由は大きく2つです。

【目的を見失っているから】

【怒る方法しかしないから】
です。



<目的を見失っている>
 これは安易に怒る指導をしている人に多すぎます。

 「指導の目的は何か?」
 貴方は何だと思いますか?


【相手に物事を教えたり、反省・考えさせたり、行動させたりすること】
ではありませんか?


 しかし、残念なことに安易に怒る人の多くはこの目的を見失って、いつの間にか
【上司・先輩の言う事を聞かせること】
に変わってしまっています。


「キチンと聞いてる?」

「何でそれをやる前に相談しなかったの?」

「何でそうしたの?」

 これら全部自分自身の言うことを聞かせることを目的にしている発言です。

 このように言われた新人の心の中は恐らく

「別に何でもかんでも貴方を通す必要はないでしょう。」
だと思います。


 言うことを聞かせることが目的になってしまっている上司なんかに後輩・新人は本心を見せませんけどね。




<怒る方法しかしない>
 これが怠けていると思う理由の最たるものです。

 怒る方法しかしない人に限って、怒らない指導をしている人に対してこんなことを言います。


「貴方はズルい。怒って悪者になることを避けているだけだ!貴方も指導者なら嫌なことをしなさい!」
と。

 違います。

 怒らない指導者怒らないで目的を達成する別の手段を試行錯誤して努力しているだけです。



 安易に怒る事しかできない指導者は、目的が自分の言うことを聞かせることになっていることを認識しておらず、立場や力で捻じ伏せることしかできず、他の指導方法を模索することを放棄しているだけです。



 何故か多くの安易に怒る指導者はこう言います。

「私がそのように先輩から指導されて育ったから。」

「昔からそのように指導されてきた伝統だから。」

のような感じです。


 こんなに怠けている言い訳は他に中々ないですよね?

【相手に物事を教えたり、反省・考えさせたり、行動させたりするため】

 この目的を達成させるためには、相手の性格や習性を認識した上で、それに合った方法や言葉、タイミング等を選択しつつ指導する必要があります。

 やってみればわかりますが、相手の性格や習性を認識するだけでもかなり大変です。
 相手に拒否反応を出されたらその時点で不可能です。


 もしここまで出来たとしても、馴れ合いにならないように指導と言った形で、それに合った指導方法を活用しなければならないんです。


 当然そのためには様々な指導方法や技術、知識を幅広く持っていなければ指導を行えません。



 つまり、ただ厳しいだけ、ただ優しいだけ、のように単一の方法では出来ないんです。


 特に厳しいだけの場合。
 これは単体では最も実現に遠い方法ですよね?

 優しいだけならまだ最初の段階の性格や習性の認識は行えますので。



 人は自分を否定したり、攻撃してくる相手のことを簡単には受け入れません。

 受け入れていない相手から何を言われても何も響きません。


 そのため、怒るだけの指導では押さえつけて、機械のように無理矢理動かさせて、精々ルーチンワークをさせるのが限界です。

 つまり、最高到達点がマニュアルです。


 こうなると職員はやる気も、臨機応変に対応することも出来なくなっていきます。



 ここまで言うと更にこのように反論する人もいます。

「でも私が指導した後輩でやる気を保ちつつ、臨機応変に動けるよう育った人がいる!」

「怒って育てた方が伸びる人もいるんだから問題ない!」

 それは全部勘違いです!

 それは指導者の指導方法が優秀だったのではなく、その後輩が凄く優秀だっただけです。


 聞きたくもない、粗悪な指導でも真摯に受け止め、そこから自分で考え、そこまで育つだけの素質を後輩本人が持っていただけです。



 凄く優秀な後輩の素質に指導者が乗っかって威張っているだけです。


 その証拠に、そのように言う指導者の多くは、その後輩のように出来ない別の後輩に対して

「誰々は出来たのに」

「私達の時はこうだったのに」
のようなことを良く口に出します。

 つまり優秀な後輩やそれを育てた自分を見ているだけで、根本的に目の前の相手を見ていないんですよね。


 だから、努力すれば良い指導を行う方法は幾らでもあるのに、安易に怒るだけの指導をしている人を怠け者と考えているんです。


中には
「怒る以外の指導方法が出来ない。」
と言う人もいます。

 この場合には怠けているわけではないので、怠け者とは言いません。


【指導者としての素質がないだけ】
です。

 つまり指導者をしていること自体が不思議な人と言うことです。




 ちなみに今回の私の記事のような言い方も、実際の職場等で行う場合には悪い指導方法の一つですよね。

 否定ばかりしてしまっているので。二重作巡査


 怒る指導が正しい!と思い込んでいる人には響かないかもしれませんね。

 しかし、怒る指導に疑問を持ちつつ変える方法がわからないと悩んでいた貴方には何か変化が出るかもしれません。二重作英雄


 不特定多数の人に向けたブログなので、各自を把握するのは不可能ですし、他にも諸々と意図する部分があって、敢えてこの否定的な記事にしているのでご了承ください。鑑識

 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!


関連過去記事など
【教員免許の実習生に教える方法、2ステップ】

【人からの信用を得るために1番一番必要なこと】

【介護の理想像。】 貴方自信の理想像を持つと言うこと!


【介護関係!】  貴方の悩み一緒に考えます。

2016年1月25日月曜日

【介護士に財産の100%を相続!?】 介護士と遺言書

 介護をしていると人が亡くなることに関わる機会が多くなります。

 施設の職員だと、ターミナルケアとして看取りに関する関わりしかないかもしれませんが、家族、その他その高齢者と関わる者にとって関係があるのが遺産です。

 これについて先日このような判決が出ました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160124-00000045-san-soci

 記事を読むのが大変な貴方のために簡単に説明します。
 法律の問題文ではないので、細かい部分は省略します!


<登場人物>

● 亡くなった高齢者Aさん
 公正証書遺言により【家政婦に全額相続させる】としていた。

● 家政婦
 昔から仕えており、高齢者Aさんが一人で生活が不自由になってからは介護も行っていた。
 
● 娘2人
 家には寄り付かず、高齢者Aさんの生前からお金の無心だけを毎回何千万円と受けていた。
 高齢者Aさんが亡くなった直後に相続として3000万円+宝石類を持ち去る。



<概要>
 上記状況において、死後に娘達が持ち去った3000万円の返還を求めた訴訟のようです。 

 これに対して娘達
「遺言書は、家政婦がAさんを騙して書かせたものだ!」

「資産家のAさんの資産が少なすぎる!家政婦が着服していたはずだ!」
と主張しました。



 これに対して家政婦側
「遺言書はAさんの意思で作成したものだ。」

「着服なんかするはずがない。」
と主張しました。



<状況>
● 娘達は家に寄り付かず日頃から何千万円とお金だけを貰っていた。

● 最後に無心された際に「もうこれで最後にし、お金を貰わない。」と念書を作成している。

● 周囲の者の供述等から、Aさんは娘達に資産を取られることを恐れており、外出している間に資産を持っていかれることを心配して外出すら出来なくなっていた。

● 日頃から娘たちに何千万単位でのお金の無心を行っていたため、資産が減っていた。

● 家政婦は50年以上献身的に勤めていたため、相続させる情が沸くのは自然。

● Aさん死亡時、家政婦の所持金は5000円だった。



<判決>
 これらのことから
【娘達に対して、持ち去った財産全ての返還を命令】

それにプラスして
【本件の訴訟費用全額の支払い命令】

となりました。



 多くの人はこの記事を見て
「何かスッキリした!」
と言っています。

 しかし、当事者になった場合には
「良かった!」
だけでは済みません。

 そして介護に携わっている以上は貴方にとってこれは
【他人ごとではない】んですよ!?


 色々と複雑なので、一度に全部説明することは出来ないので、今回は遺言書についてだけ少し触れて終わりにしますね。


 遺言書は15歳以上の者であればほぼ誰でも作成できます。

 しかし、法律で決まった通りに作成・保管をしなければ無効となります。

 特別緊急の場合にする特別方式遺言は除きます。


 効力を発揮するための遺言書を作成する方法は3種類です。


<自筆証書遺言>
 遺言者本人が全て自書しなければなりません。

 そして内容も必ず
【全文】
【日付】
【氏名】
【指印・押印】
これらの要素を含んでいなければ無効となります。

 死後の手続きとして、他者からの開封行為などがないか、家庭裁判所での検認が必要です。


<公正証書遺言>
 公証人2名以上が立会の元で作成します。
 条件は細かいので省略しますが、
 遺言者が口頭で内容を示し、公証人が作成します。

 保管方法に第三者が介入できない確実性があるため家庭裁判所の検認不要。


<秘密証書遺言>
 公証人1名+証人2名以上必要。
 遺言書を作成するのは本人です。

 誰にも見せずに遺言書を作成し、封筒等に入れて封印をします。

 そして、その遺言書は本人が作成し、封印までしたことを公証人+証人に確認してもらう方式です。


 その遺言書が本人の意思によって作成された証人がいるので手書きではなく、パソコンによる作成でも可です。

 保管者は私人なので、これも死後は家庭裁判所での検認が必要です。




 これら以外の遺言書の効力は原則的に無効とされます。二重作巡査


 今回の事案はこの中で公正証書遺言です。


 遺言書を正式に残してもトラブルになるんですから、遺言書を残さなかったらどうなるかわからないですね。二重作英雄


 トラブル回避や自分の権利を守るためにも適切な遺言書の知識は持っていても良いのかもしれませんね。鑑識

 ちなみに、このような専門知識を身に付けたいならこちらのテキストの【民法Ⅲ】をどうぞ!
 ついでに専門家の行政書士の資格も取得してしまいましょう!!!


 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!


関連過去記事など
【事故報告書≒刑法犯罪】 貴方の知らない介護の世界


【介護関係!】  貴方の悩み一緒に考えます。

2016年1月24日日曜日

本日介護福祉士試験を受験された貴方へ!

 介護福祉士受験された方々、お疲れ様でした。

 自己採点、回答速報が気になると思いますが、今日一日人混みにいてウイルスを貰っているかもしれません。

 今日はゆっくりとお風呂に浸かって、体を休めてはいかがでしょうか?


 体調を崩してしまっては何か損した気分になってしまいますよね。


 一応簡単に何ヶ所か見てみると大原が速報は速いようです。
http://www.o-hara.ac.jp/best/kaigofukushi/sokuhou/#01

 ただし、皆さん気になってアクセスしているのか中々開けません。
 どうせ中々開けないなら、まずはゆっくりとリラックしましょう。


 まだ試験の興奮解放感から交感神経が活発な状態で、体は休まっていないと思いますので、副交感神経を優位にするためにも湯船に浸かりましょう。


「意外とスラスラ解けた!」
 そう思う貴方は、その興奮他の人に言いたい気持ちはわかります。

 私で良ければ聞きますが、そのまま興奮状態では風邪をひいてしまうかもしれませんので、まずは温まって体を休めましょう。

 体調を崩してしまっては試験に受かっても、損ですよ。


 
 「出来なかった。終わった」
そう思う貴方はまた来年かもしれませんね。

 それでも今日はごゆっくり!

 その後悔来年も味わいたくないなら、少しでも身に着いた勉強する習慣を、本当に少しでも良いので明日から残していきましょう!


 1日5分でも良いので、机に向かって、参考書を読む習慣を残しましょう。

 そうすれば合格率60%以上の介護福祉士の試験には絶対に受かります


 その習慣が身に着けば合格率20~30%のケアマネ試験も1発合格は結構簡単だと思います。

 それどころか、合格率1ケタ難関国家試験にだって挑めます。


 それは私が体現するために実践中ですので励ましでも、綺麗事でもありません。
 事実です。


 兎にも角にも、今日はお疲れ様でした。



【インフルエンザ、ノロウイルス対策も!】 貴方の悩みに合った乳酸菌(乳酸菌商品)を選びます!

【貴方の特技を100%活かす!?】 まずやってみること

 介護職員をしていると多かれ、少なかれ、行事での出し物をどうするか悩まされることがあると思います。

【花見】
【夏祭り】
【敬老会】
【クリスマス会】
【新年会】
等々、沢山ありますよね?


 貴方はそんな時に出し物をどうしますか?


 外部のボランティアさんを探して依頼しますか?

 行事の委員長等になって外部と連絡を取るとわかりますが、結構大変なんです。

 しかも敬老会や新年会の時はボランティアさんも忙しくて中々見つかりません。

 見つかっても打ち合わせや謝礼、様々な調整や場所確保等々。



 それらを全部行わなくて良い、楽な方法があります。
 それは職員が出し物をすることです。


 私が出し物として披露することができるモノとして介護職員になってから習得した技術が


【バルーンアート】です。

 実際にパフォーマンスをして披露したり、飾り付けとして作成したり活用しています!

 詳細は後日書こうかと思います。
 私はあまり写真を撮影する人じゃないので、写真は少ないのですが、
私のプロフィール画像に設定しているこのハロウィンかぼちゃ(ジャックオーランタン)もバルーンアートで私が作ったモノです。


 ちなみに暗い場所で光る仕様です。
他は後の記事でご紹介します!



 そして、今練習中なのが
【ジャグリング ポイ】です。

 ジャグンリングは大道芸人がやっているような技術のことです。

 そのジャグリングの中でポイと言う道具を使用した技術をやっているってことです。
 あまり馴染みのないモノだと思います。

 ポイとはこんな感じの物です!


NEWウルトラポイ ロングテール レインボー
NEWウルトラポイ ロングテール レインボー
価格:3,132円(税込、送料込)
 
 
 
 

 
 下のポイはまだ購入して10日くらいですが、私が部屋で練習しているため、ぶつけまくって穴だらけのボロボロな状態です!
 
 これについての詳細も後日書くかと思いますので、今回はポイの紹介程度で。
 
 
 始めてから10日くらいでポイも披露できそうな感じに仕上がっては来ました。
 
 
 これらを見たり、聞いたりすると多くの場合、2種類の反応をします。
【凄い!私にはできない!】
 
【自慢?】
 
 このどちらかです。
 どちらの反応でも私は残念です。
 
 どちらもその前提には
「私はそもそもやろうと思わないけどね。」
って考えがあるからです。
 
 
 自分でもやってみようかなと触発されてくれれば、自分にはできないとか、妬みのような言葉は出てきません。
 
 やる前から自分で可能性を潰してしまっているんですから、これは大変残念です。
 
 
 介護ではなく、副業ブログの方では頻繁に出している言葉ですが、
【まずやってみる】
 
 
 新しいことをしてみたかったり、何か動きを出したい時には重要なことです。
 
 
 やる前は「そんなの絶対に無理!」
と思っていたことも、
 
「やってみたらそうでもなかった!」
なんてことは多いです。
 
 
 私のバルーンアートも、ジャグリングポイ行政書士全部その類です。
 
 興味があったり、憧れるようなことがあるなら二重作英雄
【まずやってみる】
 
 
 オススメします。二重作巡査
 
 このような特技を一つ持っているだけで、行事の司会を任された時の急な時間繋ぎにも使えて便利ですしね!鑑識
 
 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます! 
 
 一番下に載せているタロットも、まずやってみた一つですね!
 
 
関連過去記事など 
 
 
 
 
 
<貴方自身の力で解決するためのタロット!?> 【簡単な心理分析付き!】

2016年1月23日土曜日

【介護施設が求めていること、とは?】<当たり前な日常って何ですか?>

【当たり前な日常を過ごしてもらう】
 このような言葉を聞いたことはありますか?

 正式なモノとしてではなくても、職員募集施設長挨拶等で多くの介護施設が掲げている目標のような言葉です。

 ここで貴方に質問です。
 当たり前な日常って何ですか?

 この考えを持っていないと適性がないとか、そのようなことを言いたいわけではなく、純粋に質問ですのでそう構えないで下さい。


 恐らく介護施設で言っている【当たり前な日常】と言うのは


 体の衰えや麻痺、認知症やその他病気によって生活にハンデを負った状態の利用者に他の健常者と変わらない日常生活を送ってもらうこと。

 こんな感じの意味だと思います。


 つまり、利用者が普通に日常を過ごすために足りない部分を職員が補助するってニュアンスのことですので、福祉である介護に適した模範解答のような大変良い考え方だと思います。


 しかし、私はこれとは別に個人的に当たり前な日常の考えを持っています。

 自己紹介の記事や私の経歴を見てもらえればわかりますが、私は大学生の時に新聞奨学金制度を利用して通っていました。


 そのため、他の大学生や社会人とのあまりの違いからの疎外感は常でした。

 更に客から
「新聞屋のくせに」
「言葉を理解できるだけの猿野郎」
怒鳴られることが当たり前な世界にいました。

 客が読みたい時間には新聞が配達できていないと怒鳴られるんです。

 これは待ってくれないんですね。
 今読みたいと思った時になければ即です。



 新聞奨学金は朝早いとか肉体的な方は2年もやれば半分寝ているような状態でも配れるくらい体に染み付くので大したことはありませんが、精神的な方は積み重なっていきます。

 そのため失踪する人も少なくありません。

 私も失踪こそしませんが、辛くなった時期はありました。
「なんだあの客、希望時間1分遅くなったくらいで怒鳴りやがって!」
なんて思っていました。


 そんな時、あるテレビCMを見た時に何故か衝撃を受けたんです。

 もう10年以上前なのですが、確か洗濯洗剤のアタックのCMだったと記憶しています。


 主婦が軽く愚痴っている内容なのですが、
「家の人達はワイシャツは真っ白が当たり前。少しでも汚れていると怒るんです。」

って感じのことを言っていました。

「だから私はアタック!」みたいに繋がるんですが、この心境ってその時の私と同じだったんです。


【お客は読みたい時に新聞がそこにあるのが当たり前。少しでも遅れると怒るんです。】

 ここから、このような考えになりました。
【人は手を伸ばせばそこにあって当たり前なコトやモノがそこにない場合には、怒りを感じる】


 そしてこのような考えに至りました。


 私はこの、手を伸ばせばそこにある当たり前を提供しているのか。
 つまり多くの人の平穏な日常の生活の流れを構築することで、平穏に当たり前に過ごしてもらうための仕事なんだな。


と。


 これは介護でも言えることですよね?


 トイレの訴え
「ちょっと待って下さい。」
 これで怒り出す利用者はいませんか?



 まだ食事時間の前でも
「お腹空いた!ご飯まだ?」
怒り出す利用者はいませんか?



 外に出ようとする利用者を止めたら
「何で出させないんだ!」
怒り出す利用者はいませんか?



 これらも全部本来であればその人にとって、したい時に出来ていたであろう当たり前な行動なんですよね。


 望んだ時に手を伸ばせばそこにあるのが当たり前なコトが出来なければ人はどうなるんでしたっけ?

 怒り出すんですよね。


 そのため、これらの利用者の怒りは工夫すれば解消できる可能性を含んでいるんです。

 勿論人員的な問題等から出来ない時もあると思いますが、100%いつでも不可能なわけではないと思います。


 例えばトイレの訴えを断る時、「さっき行ったばかりでしょう?」って感じの理由で断っていませんか?


 空腹なら本当に軽いオヤツを買ってもらって、提供したり、会話を弾ませて気を紛らしてもらう等も出来ます。

 外に出たい脱苑が怖いのでしょうから職員も一緒に行けば軽く散歩することも出来るかもしれません。


 対応方法施設やケースによって様々だと思うので、私が今提案したことが最良とも言いませんし、実現可能かどうかってことではありません。二重作英雄

 そのように利用者の怒りの理由を理解し、対応する気持ちを持つことの重要性を言っているだけです。二重作巡査


 これらのことから私は介護士とは

【心身にハンデを負っている利用者に健常者に近い生活を送ってもらうこと】

【健常者に近い生活とは、手を伸ばせばそこにあって当たり前なコトやモノを、当たり前に提供できること】

 これらの実現のために鑑識
【利用者の平穏な日常を構築する仕事】
でもあると考えています。


 もちろん、別の視点から別の定義も出来ます。


 最後にもう一度聞きます。
 当たり前な日常って何ですか?

 +1や【読んでますボタン】、コメント等してもらえると喜びます!


関連過去記事など
【人から信用を得るために1番必要なこと】

【介護の理想像。】 貴方自信の理想像を持つと言うこと!

【介護とは何か?】


  【介護関係!】  貴方の悩み一緒に考えます。